NiK Weblog

NiKマガジン

”Twin” 出版しました。

Twin

今春静岡デザイン専門学校を卒業された鷲巣理乃さんの卒業制作作品

”Twin”を出版いたしました。

静岡駅北の葵タワーにて行われた同校卒業制作作品展にて、

3月26日”Twin”に出合い、もっと多くの方に見てもらいたい、

そんな衝動が心の中を走りぬけた作品です。

作品展の最終日2日前でしたので、多くの方が手に取って見た関係でしょう、

抜けたページもあり、装丁も崩れていましたが、それでも感動し見入ってしまいました。

デザイン、絵柄、内容に目が釘付け状態。

卒業制作品なので不十分な部分も感じましたが、それ以上にこれを作った鷲巣さんの情熱に心が震えました。

なんとか出版してあげたい、その思いは日を経ても変わらず、

その後社内の了承を得て静岡デザイン専門学校の担当教諭様を通じて鷲巣様に連絡、

今回の出版に至りました。

今回初めての出版契約書の取り交わしやら、データの打ち合わせやら、

初めての経験ばかりでした。

手探り状態の中、最初から助けていただいた羽衣出版社長松原様には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

鷲巣様からも卒業制作品がこのような形で残ったことが嬉しいです、とのお言葉をいただきました。

書店にはもう並んでいます。

是非手にとって感動を共有して下さい。

今回の出版作品は当社の新ブランド、”夢の工作室”の第一段の作品です。

今後も”夢の工作室”から皆さまの心に残る製品、作品を提供し、

夢のあふれる社会づくりに貢献していきます。よろしくお願いいたします。


総務  村松

投稿日:2013年11月13日
 

新駐車場の安全祈願をしていただきました。

新駐車場

清水区長崎の本社機能を工場敷地内に移転するのに伴い、

隣接地を社員の駐車場としてお借りいたしました。

駐車場として整備いたしまして、今後の安全を祈願していただきました。

今後とも安全運転には全社員一丸となって取り組んでいく事を誓いました。

スタッフM

投稿日:2013年09月26日

本社事務所を移転しました。

既にご案内をさせていただいておりますが、

静岡市清水区長崎の本社事務所を工場敷地内本社棟に移転いたしました。

1990年4月(平成2年4月)に手狭になった駿河区中吉田の工場敷地内から

清水区長崎のイハラビルに営業、総務部門を移し会社運営を行ってまいりました。

その後工場の省力化、省スペース化も大幅に進み、移動しました本社機能スペースを

工場敷地内に確保できることとなり、今回の統合となりました。

最大の懸案事項でありました社員の駐車スペース確保も、

隣接地をお貸しいただく契約を取り交わさせていただき、解決できました。

イハラ建成工業株式会社様には、20年以上もの長い間、

清水区長崎のイハラビルの一室をお貸しいただき心よりお礼申し上げます。

お客様、関係会社の皆様にもこの間ご不便をおかけいたしました事を心よりお詫び申し上るとともに、

この統合によりましてお客様本位の営業活動を行ってまいりまので、

何とぞ今まで以上のご愛顧を心よりお願い申し上げます。

総務部長 村松功二郎

投稿日:2013年09月26日

♪ ♪ ♪  富士登山  ♪ ♪ ♪

富士登山

社員の有志にて富士登山に行ってきました。

写真は5合目から富士山をバックに全員でパチリ、

山頂はこんなにいい天気♪

風はちょっとありますが、きっとで美しいご来光を見れる、全員そう思ってました。


♪♪♪ウキウキ、ワクワク♪♪♪です。

でもでも、6合目、新7合目、徐々に風雨が強くなって、

身体もとっても寒くなって、

宿泊予定の元祖7合目まで山の恐ろしさを経験させてもらいました。

新7合目から元祖7合目までがとっても辛かったです。

辛くて泣きそうでした。

富士登山 富士登山

山小屋到着後、翌朝下山する事が決定!!!

山頂に行きたかったですが、山の恐ろしさを知らなかった事を反省。

ツアーガイドさんの決定に素直に従います。

富士登山

5合目に戻ってから見上げた富士山。

今まで会社から時々見てた笠雲が目の前の山頂を覆っています。

あの雲の中の富士山を、今はほんの少しですが身体が覚えています。

山頂に行けなかったですが、とっても大切な経験をしました。

全員無事下山出来てありがたい気持ちでいっぱいです。


最後に書いておきます。

トイレはとってもきれいでした。

スタッフM

投稿日:2013年09月02日

サマースクール 第2回目 ♪♪♪

第2回サマースクールを開催しました。

サマースクール第2回目

今回も多くの子供さんが集まって、会社の勉強をしてくれました。

仕事中のお母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さんを励ましてくれました。

でもでも、

勉強したのは私たちかもしれません。

励まされたのは私たちかもしれません。

素直で元気な子供たちからたくさん元気をもらいました。

スタッフM

投稿日:2013年08月28日

♪  サマースクール 開催しました。  ♪♪♪

子供たちの夏休みを利用して、サマースクールを開催しました。

サマースクールって何?

ハイ、会社で働いてる、

お父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さんの

働いてる姿を見てもらう事、

会社の事を知ってもらう事、

紙で色々遊んでもらう事、

そんな学校です。

サマースクール

トトロが子供たちをお出迎え♪

サマースクール

サマースクール1号、2号に乗車して、会社の中を見学です。

お父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さんと目を合わせて、ニッコリ♪

工場を見た後女性スタッフと紙遊び♪

サマースクール
サマースクール

最後は参加した子供たちで写真をパチリ♪♪♪

とっても楽しい一日でした♪♪♪

参加希望者が多いので、来週二回目をするんですよ♪

スタッフM

投稿日:2013年08月21日

山登り  竜爪山 と 立山 と熱中症

山登り

10日、

富士登山の練習で、竜爪山に!!!

ハイ、楽しい練習会が出来ました。

山登り
山登り

翌日 立山に行ってきました。

美しい景色、空気、夜空、

感動です。

残雪を踏み、岩場を這いつくばって登りました。



竜爪山でも立山でも、具合の悪くなった方がいました。

立山で具合が悪くなった女性の方は今思うと熱中症だったのでしょうね。

下山で疲れてしまった、

体力不足なんだろうとその時判断してサポートしましたが、

水分補給が少なかったのでしょうね。

とっさに気が付かなかった私です。

反省です。

山の中で怪我人がでたら、どう対応したらいいんだろうか、

応急処置はどうしたらいいんだろうか、

帰ってからそんな事を考えています。

スタッフM

投稿日:2013年08月16日

水泳 と 山登り(富士登山練習) 

出来なかった事が、急に出来るようになってしまった事、ってありますよね。

でも、なんでそうなったのか理解してない事。

いつも出来るようになりたい、そう願い、ちょっと努力してる事。♪♪♪


昨夜プールでいつも通り壁を軽く蹴って水中姿勢の練習。

いつもはスピードが無くなると足が沈んでしまいます。

それが、昨夜は沈まなかった。

沈まない感覚が身体中をかけめぐりました。


理由を色々考えてみました。

水泳と山登り
水泳と山登り

先週、富士登山練習をしました。

山の空気が身体を軽くしてくれたのかもしれません。


この歳になって、水に浮く感覚を味わえた事

この歳になって、山登りの楽しさを味わえた事

この先まだまだ新鮮な出来事が待ち構えているんでしょうね。

水泳は難しくて、楽しくて。

山登りは、色んな爬虫類、虫に出会うけど、それも楽しくて。

スタッフM

投稿日:2013年07月25日

星に願いを!

七夕飾りを工場玄関に飾りました。

星に願いを!

社員の願いを込めた短冊と、工場廃棄物で創作した40点を飾りました。

全員の願いが、

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●      ●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●         ●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●       ●●

●●●●●●●●●●●●●●♪♪♪

投稿日:2013年07月04日

創立70周年

創立70周年

 当社は本年11月25日にて、創立70周年を迎えます。

こうして70周年を迎えられるのも、お得意様、協力会社様、関係会社様、

当社で頑張っていただいた先輩の方々のおかげでございます。

皆さまに心よりお礼申し上げたいと存じます。

 なお、70周年を記念いたしまして、11月に記念事業を予定しているところでございます。

記念事業の内容が具体的になりましたらお知らせいたしたいと存じます。

現在70周年記念事業開催を皆さまに喜んでいただける決算内容にすべく、

全社一丸となって頑張っています。

 80周年、90周年、100周年と会社を繁栄させるべく全社員決意を新たにしています。

今後とも皆さまのご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

総務部長 村松功二郎

投稿日:2013年07月03日
 

水泳は楽しいです。その3

「強くキックしないで、小さくポンでいいから」コーチに言われ、

「手はもう少しゆっくり前に伸ばして」コーチに言われ

なんとなく身体の力を抜いて泳いでみる。

15回のストロークで25m泳げました。

独りで練習。

14ストロークにしたくて、がむしゃらに泳いでみた。

15ストローク+ヘトヘト感。

水泳は難しくて、楽しいです。

スタッフM

投稿日:2013年06月26日

水泳はとっても難しくて、でも楽しくて。

想像してみてください。

深夜、お風呂の鏡の前で、

片手を交互に上げたり、下げたり。

時々、両手が上がりかけたり、

思ってる位置で、上げてる手が下げられなくて、ジタバタジタバタ。

プールだけが練習場所ではないです。

エレベータの中も、深夜のお風呂も練習場所。

他の人からは不気味に見えても、水泳は楽しいです。

スタッフM

投稿日:2013年06月13日

水泳は難しいです。

梅雨に入りました。

雨が降らないまでも、どんよりした雲が広がる日々。

暑さと湿度の高さが身にジワジワ重たくのしかかってきます。

水泳を始めて6ヶ月。

25mは泳げるものの、溺れてる泳ぎしか出来ない日々。

キックは進まず、コースに出来た水流が壁のように立ちはだかります。

水泳を始めて6カ月。

水中姿勢、キック、手の動かし方の練習を基本から始めました。

息は苦しいですが、水泳はとっても面白いと心から思い始めました。

ひと掻きで10cm、ほんの10cm前に進む事が目標。

でも、この10cmがとっても難しいです。

水泳はとっても楽しいと思う日々です。

スタッフM

投稿日:2013年06月04日

バドミントン   —–何気ない昼休みの光景—–

バドミントン
バドミントン

”打つ”  その時自然に体重移動して、右つま先が後ろに伸びた。

”拾い返す”  届く、とっさの判断で股関節の可動域をここまで広げる。

躍動してるって素晴らしい。

年齢を重ねたこの頃思う事があります。

普段の生活は前に進む直線運動が多いので、

身体に躍動感が無くなっちゃいます。

ひねる、とか、身体の各関節の可動域を大きくする運動はした方がいいなって。

でも、無理するとね、身体を痛めるから、ね。

ちょっとずつが良いね。

隣の男性陣、頑張ってね。

スタッフM

投稿日:2013年05月23日

水野社員に第一子誕生♪♪♪   -真実に希望を持って-

 ♪♪♪


  水野社員にお子様誕生。


            ♪♪♪

真実に希望を持って

ま さ き

        くんです。

お誕生は4月22日  8時24分

真実に希望を持って力強く生きて欲しい、

そんな水野社員の気持ちを込めて


” 真希 ” くん と命名したそうです。


水野君、長男誕生おめでとうね


目元がパパそっくり、凛々しいね。

投稿日:2013年05月02日
 

断裁機を新しくしました。♪♪♪

断裁機、

ザクっと、スパッと、一度に大量の紙を切る機械です。

印刷前に紙の寸法を揃えるための断裁機

印刷した後、きれいに切って化粧をしてあげる断裁機

この2台を新しくしました。

断裁機

神主様に工場まで来ていただき、お祓いをしていただきました。

怪我無く、安全に、

断裁機君、これから私達と一緒に頑張りましょう、よろしくお願いします。

そんな気持を込めてお祓いしていただきました。

断裁機

とても心が洗われました。

スタッフM

投稿日:2013年04月23日

静岡デザイン専門学校生に ♪♪

4月17日、静岡市葵区鷹匠にある、

静岡デザイン専門学校の学生の方々に当社の紹介をさせていただきました。

静岡デザイン専門学校生

テンパリ気味の会社説明を、広い心で聞いていただきました。

ありがとうございました。♪♪

会社説明する力量不足を率直に反省しつつ、

工場でもう一度説明する機会が是非欲しいと思った次第です。

でもでも、高木社長の熱い思いは感じてもらえたと確信。。。

さて、ここで問題です。!!!!!


2枚の写真の違い探し。。。。。。。

静岡デザイン専門学校生
静岡デザイン専門学校生

微妙な姿勢の違いはダメですよ。

当社総務まで、”ここが違う”の連絡を!!!!!!

全て正解の場合、

なんと、なんと、当社工場にご招待!!!!

オプション満載、隅から隅まで社長が案内します。



静岡デザイン専門学校の進路相談室の佐々木様

グラフィックデザイン科の大場様

お茶を下さった女性の方。

なにより、下手くそな会社紹介を聴いてくれた生徒の方々。

皆さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました。


総務  村松

投稿日:2013年04月18日

金谷から工場まで 40Km  その2 ゴール!!!!

ゴール!!!!
ゴール!!!!
ゴール!!!!

朝7時35分に金谷駅を出発して、

静岡の当社工場に17時10分到着!!!

ゴールした工場では、社員全員の祝福を受けました。

本当に新入社員君達、よく頑張りました。

9時間35分 長い、長い行脚でした。

”何か意味あるの、歩く事に?”そう思われるかもしれませんね。

”たった40kM歩くだけじゃん”そう思われるかもですね。

そうだ!そう思われた方、次回はご一緒に♪♪♪

スタッフM

投稿日:2013年04月16日

金谷から工場まで 40Km  その1 宇津ノ谷峠まで

新入社員研修の一つとして、

JR金谷駅から静岡市にある当社工場まで徒歩研修を行いました。

宇津ノ谷峠まで

写真はJR島田駅近くでパチリ♪♪♪

まだ歩き初めて4.6km付近・・・・・・・・・

元気で余裕です。。。

藤枝市  テクテク 徒歩での行脚は続き·····

宇津ノ谷峠まで

宇津ノ谷峠、明治トンネルの前での記念撮影。

総務が持参した写真機が、突然の電池切れ····

ってか、満タン充電しとけよ、ってだけの事。

霊的な事と結び付けてはいけません。

写真は高木社長の携帯でパチリとしたものです。


この後明治トンネル抜けて、しばし休憩。

全員で静岡市に入った喜びを分かち合いました。

その後、工場まではまた後日······

スタッフM

投稿日:2013年04月15日

今日の富士山

♪ ♪ 鮮やかに 恋して にんじゃりばんばん

なんだか にんじゃりばんばん

Bloom  Bloom  Bloom  花びらも舞う♪ ♪

最近CMでよく耳にします。

歌っているのは きゃりーぱみゅぱみゅ というらしいです。

今日の富士山

朝、同僚から富士山がきれいだよって言われて、パチリです。

遠くから眺める富士山はとっても美しいですが、

活火山なんですよね。

東北大震災の後、大地の歪が関東地方に蓄積されて

その影響が富士山にも及んでいるらしいです。

きゃりーぱみゅぱみゅ も  富士山の噴火も  私の頭では想定外です。

そうはいっても、

美しい富士山を見るたびに、

社員の安全確保と事業継続のため、備えと訓練をしておかなければと思う毎日です。

スタッフM

投稿日:2013年04月04日

平成25年 新入社員を迎えました。

4月1日、新たに2名の社員を迎えました。

この3月に晴れて高校を卒業した男子1名、女子1名です。

平成25年新入社員

高木社長が歓迎の挨拶、新入社員1人ずつ決意表明。

その後新入社員から課題の発表です。

平成25年新入社員
平成25年新入社員

私の気になるパッケージ” 発表です。

元気良く身ぶり、手振りを交えて明るく発表するその姿に、初々しさと、頼もしさを感じました。

これから一緒に働ける事が楽しみです。

スタッフM

投稿日:2013年04月02日

春うらら  ウララ  ウラ♪    ェ! ウッ!!!!!

春です。

東京営業所から春の便りです。   春・・・ナンデスヨネ!!!!

春うらら
春うらら

コメントは差し控えます。




♪ もうすぐハ~~ルですねェ♪

なんか癒されてしまいました。

スタッフM

投稿日:2013年03月15日

伊藤咲子” ひまわり娘”♪♪♪

 ♪ 誰のために咲いたの~

    それはあなたのためよ~

      白い夏の陽ざしをあびて

         こんなにひらいたの········♪

                     ♪

随分大昔ですが、歌手の伊藤咲子さんがこんな曲を歌っていました。

大好きな曲でした。

ひまわり娘

皆さんカラオケで歌って下さいね。

スタッフM

投稿日:2013年03月14日

♪ ♪ ♪  花壇作り  ♪ ♪ ♪

春~~~

春~~~

梅の花、早咲桜も満開。

お日様も朝早く顔を出すようになりました。

花壇作り

今日は花壇を作ってもらっています。

花壇が仕上がったら、花満開に♪ ♪ ♪

花壇作り

いつも奇麗な花が咲き競う花壇が出来ますね。

きっと出来ますね。

スタッフM




腰に湿布薬を貼る、”ハル”になりませんように。。。。。。。。

投稿日:2013年03月13日
 

今年も毘沙門天大祭  きっといい年に♪♪♪  H25-2-18

今年も毘沙門天大祭

今年も毘沙門天大祭です。

役員の方が1年間お世話になったダルマを納めに行きます。

今年も毘沙門天大祭

その前にお世話になったダルマさんに目入れです。

今年も毘沙門天大祭
今年も毘沙門天大祭

アノ、その目・・・・可愛いけど・・・・・

ダルマさん、ダルマさん、だるまさん、 だるまさん、 だるまさん、ちっちゃいだるまさん

並べてみました、並んでみました

今年もきっとで良い年になりますね。♪ ♪ ♪

スタッフM

投稿日:2013年02月18日
過去の記事
Copyright (c) 2024 NIHON INSATSU KOGYO. All rights reserved.