パラパラと冷たい雨、どんよりした空。
今日は半年に一度の防災訓練の日です。
この寒い中、実施する? 中止する? 自問を繰り返しましたが、予定通り実施しました。
消火班は放水訓練。
工作班、
救出・救護班、
厚生・管理班、
情報連絡班は、
各班の役割の再確認、防災備品の確認をしました。
防災訓練を繰り返し実施することで、いつ、どんな状況で災害に襲われても、緊急避難時は”てんでんこ”の意識、対処方法を培い、”てんでんこ”で自身の安全を確保した後は、社員は無論のこと、ご家族、地域の皆様に安心を与えることの出来る、災害に強い会社作りをしなければならないと、そんな決意を改めてしました。
3月、早咲きの桜、菜の花が土手一面に咲き始めました。
路地裏の紅白の梅の花も、春風に輝いています。
春。
会社の受付に、お雛様を飾りました。
家のお雛様は、数年前から押入れの中でひっそりです。
久々のブログ更新となります。パソコンの不具合にてブログ更新出来ずヤキモキしていましたが、ようやく更新できる環境になりました。大変申し訳ございませんでした。
さて、
2月16日、毘沙門天大祭だるま市へ1年間見守っていただいただるまさんを納めに堀江社長、佐々木常務に行っていただきました。
この1年間”より良い日本印刷”を目指して先頭に立って頑張っていただいたお陰で、会社の利益も大きくなり、年間労働時間の削減も進み、”より良い日本印刷”実現に向け着実な一歩を踏み出すことが出来ました。
これからも堀江社長、佐々木常務の下全従業員一丸となって”より良い日本印刷”実現に向け頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。